本ページはプロモーションが含まれています

アンドハニークレンジングでマツエクなら?タイプ別の特徴と選び方

美容・コスメ

まつエクを長持ちさせながら、アンドハニークレンジングでマツエクならどれを選べばいいか迷っていませんか?本記事では、オイル・バーム(モイスト/クリア)などのタイプ別に特徴を深掘りしながら、まつエクにやさしい使い方や選び方をご紹介します。ハチミツ美容成分を活かした処方の魅力や、実際の使用イメージもまじえてお届けします。

タイプ別ラインナップ一覧

タイプ 特徴 香り まつエク対応 おすすめユーザー
クレンジングオイル 濃いメイクもするんと落とす&しっとり保湿 スイートハニー ○(公式記載あり) 時短派・ウォータープルーフ使用者
バーム・モイスト 摩擦を抑えてしっとり洗浄 スイートハニー 乾燥肌・敏感肌の方
バーム・クリア 毛穴ケアに特化、さっぱり仕上がり フレッシュハニー(レモン配合) 皮脂や毛穴汚れを気にする方

アンドハニークレンジングはまつエクに使える?対応状況と処方の特徴

アンドハニーのクレンジングシリーズは、すべてのタイプで「まつエク対応」と公式に明記されています。ただし、すべてのまつエクグルーとの相性が保証されているわけではありません。まつエクに使う接着剤の種類や施術後の経過日数などにもよるため、使用前には慎重にパッチテストを行うことが推奨されます。

また、成分の約90%以上が保湿・整肌成分で構成されており、代表的な配合成分には以下のような特徴があります。

  • ハチミツ(マヌカハニーなど):保湿や肌の柔軟性を保つ天然由来成分
  • オーガニックヒアルロン酸:うるおいをキープし、乾燥を防ぎやすい保湿成分
  • アルガンオイル:肌なじみがよく、洗浄後のつっぱり感を抑える保護成分

これらの処方が、「肌にやさしくまつエク中でも使いやすい」とされている理由の一つです。

クレンジングオイル|しっかりメイク派におすすめ

アンドハニー クレンジングオイルは、濃いメイクもなめらかにオフしやすい設計で、W洗顔不要とされている点が特長です(肌状態に応じて必要と感じた場合は洗顔を追加しても問題ありません)。

とろみのあるテクスチャーで摩擦を抑えながら肌になじみやすく、まつエク中の目元にもやさしく使える仕様となっています。香りは甘く華やかな「スイートハニー」。

こんな方におすすめ

  • ウォータープルーフやアイメイクをしっかりされる方
  • 時短重視でW洗顔不要のクレンジングを求める方
  • 乾燥しにくいオイルタイプを探している方

バーム・モイスト|摩擦を抑えてうるおいキープ

「バーム・モイスト」は、柔らかめのバームが体温でとろけてオイル状になり、肌にやさしくなじみやすいタイプです。

ハチミツ成分の他に、保湿力に配慮されたオーガニックシアバターやヒアルロン酸も含まれており、洗い上がりのしっとり感を重視する方に向いています。

摩擦が起こりにくいテクスチャーは、まつエク中の目元にも配慮された設計とされ、乾燥肌・敏感肌にやさしく使える傾向があります。

おすすめの使用シーン

  • 肌の乾燥が気になる時期やナイトケアに
  • 摩擦レスなクレンジングを重視したいとき
  • やさしい香りに包まれてリラックスしたいとき

バーム・クリア|皮脂や毛穴の汚れが気になる方に

バーム・クリアは、毛穴汚れや皮脂の多さに着目したクレンジングバームで、さっぱりとした洗い上がりが特長です。

清涼感のあるレモン果皮油が配合されており、さわやかな「フレッシュハニー」の香りが広がります。皮脂が気になりやすいTゾーンなどにも適した使用感です。

まつエク対応処方であることが確認されていますが、使用時は目元への摩擦を極力避け、やさしくなじませることが大切です。

こんな方に向いています

  • さっぱりした洗い心地が好みの方
  • 皮脂・毛穴詰まりが気になる方
  • 爽快感のある香りを楽しみたい方

タイプ別の選び方とまつエク中の注意点

「どれを選べばよいかわからない…」という方は、以下の選び方を参考にしてみてください。

選びたい基準 おすすめタイプ
濃いメイクもすっきり落としたい クレンジングオイル
保湿重視で乾燥対策したい バーム・モイスト
皮脂や毛穴のざらつきが気になる バーム・クリア

まつエク中の注意点

  • 目元はこすらず、やさしく押し洗いする
  • まつ毛部分にオイルが直接つかないよう意識する
  • 心配な方は目元専用リムーバーとの併用も検討

まとめ|まつエク中でもアンドハニーでやさしくクレンジング

アンドハニーのクレンジングシリーズは、まつエク中の方でも使用可能な処方で、保湿力や香り、洗浄力のバランスがとれた製品がそろっています。

選ぶ際は、自分のメイクの濃さや肌の状態、香りの好みに合わせて選ぶことが大切です。また、正しく使えば、まつエクを長くきれいに保ちながら毎日のクレンジングを快適に行うことができます。

無理にどれかを選ぶのではなく、自分に合った1本を見つけてみてはいかがでしょうか。

コメント