2024年2月、資生堂のスキンケアブランド「アクアレーベル」が大幅なリニューアルを実施しました。新旧製品の違いや選び方について、正確な情報をもとに解説します。
アクアレーベル リニューアルの背景と目的
資生堂が行った調査によると、スキンケアを見直すタイミングは、1回目が26.1歳、2回目が30.7歳、3回目が34.4歳と、約4歳刻みで岐路が訪れていることが分かりました。年齢を重ねるにつれて度々スキンケアの見直しに直面していることがわかりました。こうしたニーズに応えるため、アクアレーベルは「美白ケア」と「エイジングケア」の2ラインで成分を刷新し、より効果的なスキンケアを提供することを目指しました。
新旧製品の主要成分の違い
旧製品の特徴
- 美白有効成分としてトラネキサム酸を配合。
- 肌荒れ防止や保湿を目的とした成分構成。
新製品の特徴
- 美白ケアライン:「4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)」と「CICA(ツボクサエキス)」を配合。
- エイジングケアライン:「ナイアシンアミド」と「パルミチン酸レチノール」を配合。
- 共通成分として、資生堂独自の「浸透美容アミノ酸(D-アミノ酸)」を採用。
これらの成分変更により、肌悩みに応じたより効果的なケアが可能となりました。
使用感とテクスチャーの変化
新製品では、資生堂サロン&スパ監修のとろみのあるテクスチャーを採用し、エステのような使用感を追求しています。
- 化粧水は絶妙なとろみ感でジュワッとうるおいを届けます。
- 乳液はなめらかに肌になじみ、うるおいを密封します。
- 香りは共通で「ローズアクアの香り」を採用し、リラックス効果を提供します。
これらの変更により、毎日のスキンケアがより心地よい時間となることを目指しています。
製品ラインナップと選び方
美白ケアライン(ブライトニング)
- 対象:シミやそばかすが気になる方。
- 主成分:4MSK、CICA。
- 製品例:トリートメントローション(しっとり/とてもしっとり)、トリートメントミルク。
エイジングケアライン(オイルイン)
- 対象:乾燥やハリ不足が気になる方。
- 主成分:ナイアシンアミド、パルミチン酸レチノール。
- 製品例:トリートメントローション(しっとり/とてもしっとり)、トリートメントミルク。
肌悩みに合わせて、適切なラインを選ぶことが重要です。
環境への配慮と持続可能性
新製品では詰め替え用を用意し、化粧水で約86%、乳液で約79%のプラスチック削減を実現しています。環境負荷の軽減を目指したサステナブルな取り組みも行われています。
まとめ
- アクアレーベルのリニューアルは、成分や使用感において大きな進化を遂げています。
- 肌悩みに合わせて、美白ケアラインとエイジングケアラインから適切な製品を選ぶことが重要です。
- 環境への配慮もなされた新製品を、ぜひ一度お試しください。
旧製品と新製品の比較表(主な違い)
項目 | 旧製品 | 新製品 |
---|---|---|
美白成分 | トラネキサム酸 | 4MSK、CICA(ツボクサエキス) |
エイジングケア成分 | (記載なし/限定的) | ナイアシンアミド、パルミチン酸レチノール |
共通成分 | アミノ酸類 | 浸透美容アミノ酸(D-アミノ酸) |
香り | ローズアクアの香り | ローズアクアの香り(継続) |
容器 | 使い切り容器 | 詰め替え可能容器(環境配慮) |
発売時期 | 〜2023年頃 | 2024年2月リニューアル発売 |
よくある質問(Q&A)
Q. 新製品に変わって旧製品は使えなくなりますか?
旧製品も在庫のある限りは購入可能な場合があります。新製品への切り替えを検討される際は、肌質や使用感の違いを確認しながらお選びください。
Q. 美白ケアとエイジングケアのどちらを選べばいい?
美白ケアラインは透明感や明るさを意識したい方におすすめされており、エイジングケアラインは乾燥やハリのなさを感じる方に適しています。ご自身の肌悩みを基準に選択するのがよいでしょう。
Q. 成分が変わったことによって肌への影響は?
成分は変更されていますが、肌に合うかどうかは個人差があります。初めて使用する際は、パッチテストなどで様子を見ながら使い始めるのがおすすめです。
選び方のポイントまとめ
- シミやくすみが気になる → 美白ケアライン(4MSK配合)
- 乾燥やハリ不足が気になる → エイジングケアライン(ナイアシンアミド配合)
- 環境への配慮を重視 → 詰め替え対応の新製品
総まとめ
アクアレーベルのリニューアルは、肌悩みに寄り添った成分構成や使用感の工夫、環境配慮といったさまざまな観点から刷新が行われました。旧製品からの変更点をしっかりと理解したうえで、ご自身の肌に合ったシリーズを選ぶことが大切です。
どちらのラインも、スキンケアを丁寧に続けたい方にとって、日々のケアを心地よいものにしてくれるシリーズです。
購入を検討されている方は、各シリーズの特長を比較しながら、まずは気になるアイテムから試してみるのもひとつの方法です。
コメント